忍者ブログ

猫柳草庵

猫柳の隠れ里にある、庵です。 よろずのことを語るブログです。 政治やら思想やら宗教の話もするから苦手な人はスルーしてね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミトラ イシス エルガバル んーと、あとなんだ

2、3世紀のローマ帝国の宗教事情を調べていたんだけど、ちょっと複雑すぎなーーーい?
(ようは、パルティア(大月)を通じて中国韓国日本っていうルートで入ってきた宗教や思想のことをまとめようとしていた)

 特にローマ セウェルス朝のカラカラ帝な。
 すっごいのはそのカーチャンにして巫女 ユリア・ドナムな。
 要はこの人、フェニキア人で現在のシリアに拠点があって、カラカラ亡き後、妹の孫であるヘリオガバルスを皇帝の子孫だと言い張って即位させる。つまり、キングメーカーなのだ。
 その宗教改革は露骨すぎるほど露骨。
 ローマの主神ユピテル神殿をのっとり、ウェスタの巫女を妻とし、紫色の神官服を着る。
 これら全てはフェニキア人がローマ人の上に立ったと示すようなものだ。

 ここら辺で、ローマ人が中心に作ってきたローマ帝国を、特定の宗教と信仰の人たちが乗っ取ろうとしているのがわかるのだが……。
 彼女らの拝んでいた太陽神 エル・ガバル信仰っていうのがよーく分からん。


 で、エル・ガバルってなんだって話。
 こういう疑問を持った時、大学図書館行けると楽なんだよ。
 いけないから、wikiに頼るぞ。wikiでは日本語がないので、英語を読んでみる。今のシリアのホムス(Emesa)でまさに1世紀から2世紀に行われていたカルト信仰(で、アラビア語の"Ilah Al-Gabal" のことらしい。なんのこっちゃ。で、これがwhich is Arabic for "God of the Mountain."らしい。つまり、アラビア語で 山の神。
 太陽じゃねーの?
 なんかやな予感してきたな。
 でこれが、
"lord", or Ba'al, of Emesa.のことだという。つまり、ホムスのロードまたはバアルのこと。
 バールじゃねーか、バールじゃねーか、バールのようなものじゃねーか。(マジでバールだよ)
 
 なんだ、これ、エル・ガバルなんていうから分からんのじゃ。これをちゃんと英語版ウィキのように、今のホムス 当時のエメサでのバアルのことと書けば簡単な話じゃんか。
 

 ままま、まだまだ謎があるんだがね。
 ミトラってなんなの?
 
 
 

拍手[0回]

PR

書斎客間そしてヤフオク

今ね、ヤフオクで集英社の漢詩大系を買おうとオークション入れてるんでですけどね、なんと1万7000円なんですよねーー。これが朝日の中国古典全集だと5000円~、集英社 日本の古典は2000円~……。送料別。
 ヤフオクで全集を調べると、ウギャと叫びたいような値段ですよ。
 もちろん、安すぎない? って意味で。
 よくよく商品を見ると、小口も綺麗だし、箱がぼろいぐらいなんだよね。
 
 岩波版夏目漱石全集とかも、一昔前の神保町なら考えられない値段になってるし。

 相場を見ると、近現代の作家全集なら数千円から4万ってところだね。昔はこれで10万ぐらいしたんだけどね。そもそも、一冊単位で見ると、5000円〜ってぐらい造りのいい本だから当然だったんだけど。
 それでも、岩波の出している全集は高めだね。その代わり製本がいいのよ。これが。

 まず、場所がないからーーーていうのもあると思うんだけど、結局これ、どっかの爺さん婆さんが持っていたものを、孫とかが「置き場所もないし、いらねっ」って古本屋に捨ててるんだと思うんだよね。
 あと、名作歌舞伎全集は揃えでは見つからないけど、明らかにどっかの図書館からの流出本が売ってる。
 うーん。

 で、驚くのは、哲学や思想の全集ね。プラトン全集とか。
 これ、古書店で買うと高いのよ。


 昭和の頃は、そこそこいい家だと、客間とか書斎があるもので、そこに全集を置くっていう文化があったと聞くわけです。(もちろんそんな余裕のない家ばかりだったんだろうけどね)
 中流家庭のステータス的なものとして全集があったんですよね。
 今、そういうのもないからねー。
 邪魔っちゃ邪魔だしねー……。

 さっき見たら折口信夫全集1万5000円だってさ。

 なんかで当てて京極夏彦みたいな家に住みてーな。家全体が本棚みたいな家。
 
 


 で、ま、転売の話なんですが、なんつーのか、自分が被害を受ける側なんで、嫌なのはわかるんだけどね?
 でも、転売ヤーもわかないようなジャンルって……って、こういう趣味を持つと思うんですよね。
 漢詩とか読む人……死んでく一方なんだろうなーって……。

 うぐぐ。

 
 
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

ゲーム実況ってこれからどうなるんだろね

ふと思ったんだけどね、ゲーム実況で同じゲームをいくつかみててね……。
 でね、うん、同じゲームのチュートリアルを何度も見る結果になっとるわけだ。
 これで、あれだ、もう、そのゲームやる気しなくなるよね。
 プレイしている気持ちにはなってるしね。
 だもんで、ゲーム実況をbgmがわりに流しても、PS5はほしいと思わないし、switchもほしいと思わない。
 それに、みんなが同じタイミングで同じゲームの、それも同じシーンを攻略してない? まぁ、そりゃそうだよな、と。今のゲームはとりあえずクリアできるように作られているから、1日1時間のプレイだと辿り着くとこは一緒だろう。
 だもんで、同じゲームの違う人バージョンを見ている感じ。それに、喋ることも似たような感じ。

 んー、なので、ゲーム実況者ってこれから、妙にニッチな方向にいくか、客を総取りするかしないと生き残れないのでは? とか広告代理店みたいなことを考えている。

 最高にゲーム実況が面白かったのが、アウトラスト無印時代かもしらん。あの頃のホラーゲームって怖い上にむずいので、他人にやってもらって、こういうストーリーなのかーってっなってたよね。

 まぁ、もうゲームにそんな興味持つ歳でもないんだろうけど、結局SFCからSS PS 64時代が一番おもろかった気がするんだよゲームって。懐古ってんじゃなくて、業界の勢いとか、第三勢力の参入とか、実験的なものがバンバン出てきてた時代だとか、そういうのもあってさ。
 ついでに、ゲームそのものの面白さっていうんだったら、パソコン版ボーダーランズ2が最高です。はい。

 クソゲーも今のクソゲーってただつまんねーだけじゃん? 
 デスクリムゾンとか、なんでCADで知られたちゃんとしたソフトウェア会社がゲーム作ったのさ、そんでクソゲーだったのさ、それがいまだにゲーム会社してるのさ、っていう。
 
 もはやyoutube まむしに噛まれた犬を見るためだけに出会ったメディアなのかもしれない。
 でもね、犬も猫もね、人より余程寿命が短いんよ。
 それを思うとね、なんか切なくなるんよ。
 
 
 ついでに、Twitterは
「30代で論客108星に選ばれ 40歳で床のシミ 恋はまだしらない」っていう、あれだ、ユニセフかなんかの「8歳で結婚して 14歳で出産 恋はまだしらない」っていうのをもじったやつを見て、すっごい腹たったんでな。
 Twitterの正体を見た気がしたね。
 自由のある社会で男で大学まで(下手すると大学院)出してもらって、なんだてめーって感じだよ。おい。

 かと言ってインスタは…。

(noteは気がつかない間に知らない人の記事読んでるからなぁ)
 
 マアァ、結局ね、複雑なことを伝えられるのはウェブページとブログだっていう結論ですよ。

拍手[0回]

猫柳文学館 開館ーー

猫柳文学館 http://nekobungaku.kyotolog.net

 
ということで、あっちのドメインは京都logってことで。
 こっちは江戸logなんですよ。
 歴史とかも語る人文館も作る気でいるので、そこはどうしようかと。
 なんで、こっちは、萬のことをなんでも語る、みたいなブログになります。気が楽ですねー。なんでも語れるぞー。

拍手[0回]

猫は猫なりにさ

詩経を翻訳してみようと思ったわけよ。
 でね、実感したの。

語彙力がたりねー
 
 なんのこっちゃ 

 まま、最初の最初ですからね、雎鳩を訳そうと思ったのね。
 で、
,窈窕淑女、寤寐求之;求之不得、のとこね、訳すと、しとやかな娘、寝ても覚めてもこれを求める、求めても得られない・・・・ ってどう? 違和感ない? なんか、なんか、直球ーつーかさ。
 何がって、求めるって部分に違和感感じない?
 これがね、中国語の音だと、現代標準語で
qiúでしょ?
 方言だと
kiu2。
 で、唐音で*ghiouでしょ? 
 なんかねー、きゅうっとするでしょ? 音が。きゅうっと胸に。
 しかも、2声の音だからね、音で言うと、下から上にグッと盛り上がる音なのよ。
 だからもう、胸に きゅうーーーってくる音なのさ。

 これがね、motomeruになると、なんだか、身も蓋もない気がしない? も、と、め、る。
 恋心のキュンキュンより先に「ヤリテー」みたいな感じが前に出ているというかね。
 うーん。
 そりゃ、ね、そういう意味もあるんだろうけどね?
 でもね、でもね、論語でもこの詩が出てくるけど「ちょっとヤラシーけど、やらしすぎない、そんなキュートでポップな詩でマジ大好き」って言ってるじゃん(なんだよ、この超意訳)。


 多分これを違和感なく訳せるなら、私は大作家になれるね!
(多分、和歌の素養がないだけだな)

 で、このように、詩って(本当は
唐の時代の音だけど) 発音とは切り離せないわけでね。
 いままでは、書き下し文も載せてたけど、どっちかと言えば、中国語の発音の方が大事かもしれない。
 実際、現代語のピンインつけて読んでみると、この音はなんだか、発音していると、”こういう感じがするぞ”っていうのがあるね。
 


 


 
 

 

拍手[1回]

プロフィール

HN:
猫柳
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
pixivやってます
猫柳

最新コメント

[06/17 東夷の倭人]
[02/03 ヘルニアン]
[12/27 東夷の倭人]
[11/11 猫柳]
[11/11 東夷の倭人]

フリーエリア

ブログ内検索

P R