忍者ブログ

猫柳草庵

猫柳の隠れ里にある、庵です。 よろずのことを語るブログです。 政治やら思想やら宗教の話もするから苦手な人はスルーしてね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

漢詩の面白さ 野良漢詩人のススメ

今のところ、漢詩連盟とかそういうのに属してない野良なのですが、野良は野良なりにちょっとだけ。

 そもそも、唐代に作られた漢詩のルールに合わせて、唐代の音を基準に平仄を当てていくものが”漢詩”だ。つまり、とうの中国の文化人でさえ、辞書なしに漢詩を書くのは困難だったと思われる。
 ましてや日本人が書くとなれば……である。
 よって、漢詩を書くための虎の巻「詩語表」というものが世間には無数に存在する。
 で、その手の虎の巻は、大抵、季節やテーマにそって、言葉が集められており、そこから平仄にあうように拾ってくるのである。

 漢詩作法入門講座 
 この辺りを参考に、漢詩を創作していただければわかると思うが、漢詩作成とは、多くの写真を切り取り、一枚の絵を完成させていくのに似ている。

 つまり、漢詩創作とは一種の「文字のコラージュ」なのである。
 なーんだ、コラージュか、とは思ってはいけない。
 コラージュのくせに、やたらと、書き手の人格が表現されてしまうのである。


 そもそも、虎の巻を使わなくとも、過去の作例から取ってきたと思われる表現を使うものである。むしろ、突然オリジナルの熟語を書くほうが、よほど悪いので、大抵の言葉には使われた前例があり、それを踏襲した上で新しい作品を生み出すべきなのである。
 まず、その前提があり、その前提がある上で前衛があるべきなのだ。
 いや、そもそも、完全のオリジナルの文学なんて、誰も読めないのだから、多くの文学作品は「過去のコラージュ」だともいえる。
 しかし、漢詩の独自性は扱うテーマのせいなのか、なんなのか、やたらと人柄が出てしまう。
 
 そして、実は、漢詩は、作るのが楽しい。
 俳句や和歌よりよほど楽しい。
 筆者はぷよぷよが好きなのだが、それに「なぞぷよモード」というものがある。
 その なぞぷよに似ている楽しさがある。
 つまり、詰将棋とかそういう楽しさがある。

 簡単にいうと、感じそれぞれに白と黒があり、その白黒をルールに合わせて配置していくのが漢詩の作成方法なのだ。

 まぁ、まずは

「詩語完備 だれにもできる漢詩の作り方」
 
を手に入れていただくとしてですね
 漢詩の良さとはなにか、といわれれば、詩を描く恥ずかしさが少なめというのもあります
 ね、ポエムなんですよ、詩なんですよ、でも恋愛の詩を書かなくてもいいし、そっくりそのまま自分の気持ちを書かなくていい、最初はパズルです。パズル。
 


 まぁ、最大の問題は、この漢詩創作の文化が廃れていることなんですが……。
 
 
 

拍手[2回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
猫柳
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
pixivやってます
猫柳

最新コメント

[06/17 東夷の倭人]
[02/03 ヘルニアン]
[12/27 東夷の倭人]
[11/11 猫柳]
[11/11 東夷の倭人]

フリーエリア

ブログ内検索

P R