忍者ブログ

猫柳草庵

猫柳の隠れ里にある、庵です。 よろずのことを語るブログです。 政治やら思想やら宗教の話もするから苦手な人はスルーしてね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Pixivに飽きてきた

うーん、なんだろうか。
 pixivをこの半年やってみたんだけど、ありゃ承認欲求地獄だな。
 本来の作業ベースを超えて創作活動を行い、人気を維持し続けるという地獄。
 なんで、ちょっと距離を取ろうと思う。
 完璧にやめるわけでもないけど。

 あれは、オタカツ社交界といった方がいい。
 その割には、人間活動が円滑にならないし、人間関係も出来ない。
 言論活動を封殺された創作活動というか……。
 だもんで、社交界にはある程度顔を出さないと、ってぐらいの感じでいいや。

 最初は、わー皆うまいなーとか思っていたんだが、
 どんなに綺麗な絵だろうが、同じようなもんを大量に見過ぎて食傷ぎみ、というか、お腹いっぱいというか。

 なんていうのか、無個性にもほどがあるというか。
 同じような色の同じような題材の同じようなものが大量に押し寄せてくるというか。
 同じようなものに溢れる理由は、いわゆる「金になる絵柄の」「金になる絵」が、絵のうまさの基準になっているから。
 つまり、型にはまったものが評価される時代だから。


 イラストに関しては、物凄い初心者と、物凄い熟達者の世界。
 中級者がいないから、この世には絵が下手な人と上手い人しかいないと錯覚するレベル。
 だもんで、続けていこうとすると、半永久的に熟達していくしかない。
 なんか、もう、こういうところが社交界っぽい。
 もう絵ができている人はいいけど、そうでない人は、自信をなくして絵が嫌いになる場所だ。
 初心者は自分の絵がどれぐらいのレベルだかわからないからなんとなくアップするけど、中級者は自信をなくして何もしなくなっちゃう。そういう場所ね。

 イラストを描くのが、自由な個性の発露ではなく、サロンでチヤホヤされることになっているわけですよ。
 つまり、オタク文化は貴族文化になっているわけです。
 市民文化ですらない。
 宮廷絵師の絵が同じようなもんばっかりっていうのと同じね。
 つまり、オタクにとってのベルサイユ宮殿、フォンテーヌブローの森がpixivってこった。
 近代的ブルジョア趣味の世界ですらないっていうのは、どうかしてますよ、これは。

 これというのは、本当に良くない!

 実際に、大作CGを描くんだって、ちょっとした油絵具買うぐらいの金がかかるんで、そういうところもマジで宮廷文化っぽい。
 おまけに、パトロンだなんだっていうのも宮廷文化っぽい。

 pixivは一見みんなが自由に表現活動をしているように見えて、AIという見えないポンパドール夫人が支配するフォンテーヌブローの森。
 
 これというのは、本当に、未来に対する希望みたいなんが消えちゃうような話で、ぶっちゃけると、AIという見えないポンパドール夫人に支配されているのが現代人ってことですよ。
 人気のあるものにはアホみたいに評価があつまるけど、そうでないものは見向きもされないという世界。
 たぶん、我々が上手い絵だーって思う基準も、pixivやると、見えないポンパドール夫人にねじ曲げられるよ。
 現に、pixivの人気ランキングを毎日確認してみたらいいよ。
 同じアングルの、同じ顔の女の子が並んでるから。
 
 これはあれだ、宮廷画家がアホみたいにギリシャの女神を書かされたの同じだ。
 宮廷画家っていうか、サロン芸術家ってのは、乱れのない精密な筆捌きででギリシャの裸の女神を大量生産させられていたわけですが、オタク文化がここに戻っているような気がする。
 これがどういうことかっていうのは、youtubeだと、フランスガイドの中村って人が詳しい。

 って考えながら改めていろいろみてみると、色の塗り方とか構図とかまで、サロン芸術チックだな。
 

 人の趣味は本来多様なんで、みんながみんな可愛い女の子を描きたいってわけでもないはずである。
 しかし、pixivを見ると、妙な性癖の人以外には「中級者」をあまり見かけないんだよな。
 確かに、そう考えると、AIが賢いんだけどね。
 初中級者の絵を排除して、綺麗な絵だけを集めてくるんだから。
 ただ、本当にそれでいいのか? と思うね。
 上位1%だけ見続けたら、普通は嫌になると思うがね。
 
 あえていうなら、初心者と中級者はpixivスケッチのほうをやった方がいいと思う。
(過疎ってるけどな)

 ただ、なんだ、全体的に、なんていうのか、楽しいからやってるとは違って、「顔つなぎ」でやる感じの場所だと思ったんだな。
 ようは、イラストのお仕事くださいっていうのでやる場所だ。


 で、これが職人仕事かと言われれば、これも微妙で、今のクリエイティブの世界って、一番稼げるのが3DCGなんだよね。
 つまり、アニメ漫画よりゲームの方が市場規模がダンチで違うから。
 ゲーム業界の天才って数億円プレイヤーだから。しかも、これが当たったらデカイんじゃなくて、年棒で数億円の世界だからね。
 で、そのゲーム業界が求めている人材が3DCGの人だから。
 マルクス経済学の初歩中の初歩で、ようは、「資本のデカさが収入のデカさ」を生むわけでさ。
 つまり、職人仕事で稼ごうと思うなら3Dやった方がいいよと。
 ちょぼいティーカップのモデルでも、買おうと思ったら数百円はかかるしね。作るの5分ぐらいのもんでもね。(アセットってやつですよ、ようは)
 イラストレーターより、3DCGアーティストのほうがやっぱり動くお金が大きい。
 注入される資本のデカさが3DCGのが大きいのは、逆転しないと思う。
 
 pixivってところは、めんどくさい人は少ないかもしれないけど、それって魂をぶつけてくる人が少ないって意味だから。
 
 
 
 
  
 小説にしろ、漫画にしろ、イラストにしろ、同じようなものばっかりで、突出した個性の人はいないですね、あそこ。
 で、一番、気になったのは小説の部、なんですけどね。
 これは後日メモる所存。

拍手[2回]

PR

スナップ写真の終わりは写真の終わり

XT100って言う富士フィルムのミラーレスカメラがあるんだけど、そのプロモーションで、プロカメラマンがゲリラ的にスナップ写真を撮るって言う宣伝をやったのね。
 それがえらく炎上したの。
 ただ、個人的にはそれが何がショックって、ライカをはじめとしたコンパクトカメラの文化って、スナップ写真、それもゲリラ的なスナップの手法の文化でもあるわけ。
 つまり、写真館から写真というものが飛び出して、今ここにあるものを撮影すると言うのが、カメラが絵画と同等の芸術性を持つ理由でもあったわけ。
 写真館の写真に作家性はありませんよね。その人に言われてその人の顔を真っ正面から撮っただけの写真は、うまい下手があっても、「その人だからこそ、その表現や題材」とはなりにくい。

 ただ、XT100炎上事件は、カメラを趣味しているサイドからも擁護がなかった。
 ついでに言えば、撮影者はそれなりの写真家である。
 
 法律的にいうと、誰もが知る有名人でもない限り、肖像権はなかなか認められない。
 外をぼんやり歩いている人を写真に撮って作品だと言い張っても合法である。
(だから、警察がデモ隊の人を撮影しても合法なんだよ)
 そもそも、一昔前の写真雑誌を見れば、その手のスナップ写真に溢れている。

 ストリートスナップ写真こそ、カメラ文化の本丸ではないか。
 XT100のことは、このスナップ写真の限界が明らかになった事件でもある。
 つまり、プライバシー意識が高まった結果、スナップ写真は撮りにくいものになっている。

 そもそも、写真と社会との間には元から横たわる問題がある。
 個人の肖像権もそうなんだが、建物の著作権の問題もある。
 撮影禁止区間を写真で撮ると不法侵入にもなる。

 建物の著作権の問題といえば、エッフェル塔とラスベガスだ。
 正確にいえば、外側を外から撮って、写真に写っていても日本では著作権法違反ではない。
 が、エッフェル塔やラスベガスの夜景は厳密にいうと「商用目的で使うならば、お前が取った写真でもダメだ」なんですよ。
 世界にそういうことになっている建造物は意外と多い。
 ルーブルの前のガラスのピラミッドとかもそうだ。
 
 この流れは意外と主流になると思っていて、「多くの人がコレはナンとかの建物だ」とわかるような建物は写真に撮っちゃダメって言う時代は近いと思う。
 有名建築家の建物は軒並み「ダメ」って言う時代は近い。
 
 
 そのうち、写真を撮ろうと思ったら道路使用許可をいちいち取って、地域のフィルムコミッションに問い合わせて、建物の管理者に問い合わせて、一人ひとりに承諾を取って……という時代になるだろうか?
 私はならないと思った。
 そう、それは写真という文化が終わるときだからだ。
 個人がスマホで取った適当な写真は世界に溢れ出るだろうが、作品としての写真は成立し難いことになっていくだろう。
 外でカメラ持って歩いているだけで変質者扱いされる日も近い。
 写真でお金儲けはしやすくなっているのに……とうか、しやすい環境が整ってしまったせいで、とも言えるけどね。

 もうそろそろネットの情報は無料って時代も終わるんだと思うよ。
 うん。
 
 


 しかし、コレは、漫画や小説書きにとっても地獄の時代ではないか?
 資料撮りに行って職質され、資料撮りに行って詰問され、資料使って怒られ、って時代に一歩近づいてないか?
 ちょいと考えればわかることだけど、写真文化の発達と、劇画、映画みたいな漫画の誕生は関連性がある。有名漫画家のスタジオに、独自に集めた写真アーカイブがあるのは有名な話でもある。
 写真をそのままトレースする手法もある。
 しかし、写真がダメなら写真のトレースはグレーになっちゃわない?

 ちょいとした文章を書いて、資料や挿絵として写真乗っけたらダメーみたいな時代が近づいてないか?
 
 ……じゃあ、作れば良いじゃん。
 私が3Dモデルを自作して、それをレンダリングしたものなら、文句も言われないじゃん。
 権利関係のようわからん写真はWEBには溢れているわけだし、それをそのまま作らなきゃ良いじゃん。
 そして、ちょうどそこにBLENDERって言う無料ソフトがあったわけだよ。
 
 

拍手[0回]

逆に崩壊しそうなのは日本じゃねーの

(あと、アメリカもどうなるんだかわからんよ。)

 理由はあるぞ。
 
 電気自動車を主流にしたら、日本の部品メーカーなんてほとんど要らんようになる。大きな自動車会社はそれでいいかも知れんが、その下請けはほとんどなくなる。
 電気自動車にすると、エンジンの部品が半分以上要らなくなるから、下請けも要らなくなる。
 エンジンだけではなく、全体的にコモディティ化が進んで、他の部品メーカーも必要なくなる。
 そんな変化がこの10年で起きる。

 しかし、そもそも、自動車の消費地であり製造地であるヨーロッパが「電気自動車にするぞ」って動いてんだから、当然そうなる。

 
 日本の工業が没落していったら、政府が「田舎に行け、農業やれ」とか言い出すと思うよ。
 ただ最近できた種子法「種子を外に出すのはダメだけど、輸入するのはOK」みたいな、穀物メジャーにとって都合の良い法律だから……。

 21世紀は穀物の戦争の時代になると思うね。
 石油と原子力はその優位性のあり方が変わるけど、穀物だけはどうにもならない。人間飯を食わないことにはどうにもならないからね。
 


 あと、スパコン富嶽が世界一で喜んでるけど、中国で光量子型の量子コンピューターが出来つつあるから。
 何度も書いたけど、量子テクノロジーは既存の兵器を無効化し、戦争の方法を変える可能性がある。

 量子コンピューターが得意なタイプの計算って、生命科学にってとっても必要なんだと思うんだよな。コレは勘でいってるだけだけど。




 後、純粋に政治的な空間の話ね。
 簡単に言うと、東京おっかないって話。
 二週間前の日比谷とか、先週の秋葉原とかね。
 あと、一ヶ月ぐらい前の有楽町もおかしかった。
 某宗教団体がいろいろやる前の90年代の方がまだ、なんか秩序があった。
 90年代のは、そうは言っても 大きな物語がある世界で、突然、全然違うストーリーを持った集団が大暴れしたって感じ。
 今は、本当に、いろんな視点で多種多様なおかしいのが自分勝手な世界観を押し付けてくる感じ。
 今は全然違うストーリーを持った集団が乱立してる戦国時代。
 大河ドラマより現実のがやばい。
 まともな考えを持っている人があまりいない。



 うーん、メガテンの悪魔が本格的に登場して、東京を蹂躙する前のきな臭さって感じ。
 だれか、悪魔召喚プログラムくれないかな。

 生き残りたいんじゃ。
 そうは言っても。




 明日はなんで3DCGをやり始めたのかって言うのをやります
 

 アマゾンで全釈漢文体系の易経を買う。よくみたら上下セットだった。

 やっぱり、四書五経だけは良い本の方が良いっていう……。

拍手[0回]

pixivのメッセージ見てませんでした、ごめんなさい

言い訳をさせてください
作品の投稿はパソコンでやって
閲覧はスマホでやってまして
スマホのアプリほうだと、メッセージをどう見ていいかわからないのです

拍手[0回]

善良な人はみんなTwitterを辞めたのだろう

私のTwitter歴を晒すと

 Twitterできたとき 七草だったか、そう言う名前でやってたーフォロワー百人前後
 なんか嫌になって3年ぐらいで辞める


 2013年から少し後 再開 
 中国語の単語botみたいなのをチマチマ見ていたらいいかなーと思った
 半年で怖くなって辞める



 この再会までの数年の間が味噌。

 ツイッターの空気が1期と二期で全然違った。
 っていうか、一期の末期ぐらいからなんか違った。

 一期のころは、俳句とか短歌とか投稿したりしてたし、文学作品などについても語り合えた。
 そう”語り合えた”のである。
 その頃は、ロシアにルーツのある人と、現代前衛ロシア文学などについて教えてもらったりしていた。

 しかし、これが、末期の頃になると 「世間もしくは誰かに喧嘩を売る」ー「バズる」みたいになっていった。

 そして、二期 語りあうとかではない空間である。
 万人の万人による闘争、まさしくそう言う場所にTwitterはなっていた。
 今のツイッターは リプすりゃ「クソリプ」と言われ、ファボは押すけど、リプはできない、そう言う空気だ。
 

 きっとブログに回帰しようとした人から善良だ
 中身のないやりとりか、中身のあるやりとりをすると殺し合いになるか、こんな空間はSNSとは言えない
 
 たぶん、ツイッターに向いている奴は、勝手に相手の返答をクソリプ判定して、お前クソリプ野郎だからブロック〜、みたいな、人と人とも思わないやつだろう

 たぶん、善良な人はみなTwitterから去っていったのだ

 そしてどこにいったんだろう
 きっとオタクはpixivに行ったんだろう



 そもそも、寂しいからSNSなんてやるのである
 それなのに、人とかかわろうとすると傷つくどころか、魂の殺し合いに発展する
 
 認証欲求なんていうけど
 人には、認証して欲しいって言う欲求があるし
 人には、認証したいという欲求もあるのだ
 
 人は狼に近い哺乳類だからしょうがない
 集団性があるのだ
 人は、人と関わると楽しいし嬉しいものなのだ
 
 それ故に
 拒絶されると傷つくし
 それ故に
 拒絶するのは辛いのだ

 それなのに
 拒絶しないと続けられないのは辛い


拍手[0回]

プロフィール

HN:
猫柳
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
pixivやってます
猫柳

最新コメント

[06/17 東夷の倭人]
[02/03 ヘルニアン]
[12/27 東夷の倭人]
[11/11 猫柳]
[11/11 東夷の倭人]

フリーエリア

ブログ内検索

P R