これぐらいの小作品でも20色ぐらいつかうよーってなもんで
サイズはa4です。なんの案もなく描いたから背景なし。
これが完成品です。
一本だけ違うやつは、ダーウェントのドローイングのチャイナホワイトです。つまり、白です。太めなのでステッドラーの手動鉛筆削りしか受け付けない。
スマホのカメラでスキャンです。
証拠。
完成品。
影のメリハリをつけて、チークカラーとか入れて、血色よくしたり、服を、塗り込んだりしました。
プリンターのスキャナー使えないのは、フィキサチーフつーやつで定着させてないからです。絵がどーのこーのつーよりスキャナーを汚したくない。
あえてデジタル版描いて比較つーのもたのしそうである。
で、感想としては、おそらく100色ちょっとあったら、意外と全色つかうんではないかということ。
まぁ、今回の安色鉛筆、この画材の真価は三年後とかにわかるんですが。
と、いうのも、アナログ画材には耐光性つーデジタルにはない要素がございまして。
いまでも、パステル画は暗い部屋で展示されてますじゃろ?
つまり、顔料と定着剤によっては、光で退色、もしくは、変色するものもありまして。とくに、今回、目元につかったパープルピンクとか、あーいう色が怪しいと睨んでいる、、、、。
簡単にいうと、外に置きっぱなしのポスターって、夏場とか偉いことになってるでしょ? 赤とか青の色が抜けちゃってなにがなにやらって感じになってるでしょ? あー言うことになる画材もあるよーってことです。
まー、仮想空間に存在するもんではないので、化学組成とか、そーいうものとは無関係ではないわけで。
で! 耐光性が強いつーのも、アナログ画材買うときの一つの目安ですな。
しかし、カラーインクは、ドクターマーチンとかのブランドメーカーでも耐光性が、低いらしいのですよ。顔料じゃなく、インクは染料なんですと。印刷には強いけど、光にあてると、、、、それが、一週間飾っていただけで、、、という弱さ。
しかし、カラーインクは弱くとも、ブラックインクはめっちゃ強いですな。
作品を展示したいなら、耐光性のあるなしは大事ですよって言うはお話でもあります。