忍者ブログ

猫柳草庵

猫柳の隠れ里にある、庵です。 よろずのことを語るブログです。 政治やら思想やら宗教の話もするから苦手な人はスルーしてね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書評 武曲 序


 紫微、それは北斗星より天の極に近く、天帝太一神の常にいる場所とされた星。北辰とも呼び、北辰信仰の中心となる星である。それは仏教における妙見信仰ともつながり、日本では公家のみならず武士たちにも信仰された星である。剣との結びつきで言えば北辰一刀流など、紫微の星がいかに東アジアの信仰において大きいものであったかわかる。
 よって、紫という色は権力を表す色でもある。紫禁城、紫宸殿、紫微宮など、皇帝や天皇の住うところには、紫という文字が使われた。
 宮殿である紫微垣には百日紅がよく植えられていたという。
 
 同時に、北斗七星は季節によってその柄杓の柄の位置を変えるため、天文学や暦の作成に大いに利用されてきた。
 北斗七星はまるで紫微を囲んで動いているように見える。
 まさにそれは天帝の使者のように……。
 中国の正史ではそれぞれ 天枢 天璇 天璣 天権 玉衡開陽 揺光と名前をつけれた。 
 また、密教の世界では貪狼 巨門 禄存 文曲 廉貞 武曲 破軍とそれぞれの星は呼ばれた。
 特に、武曲 破軍これらの星は将軍の星とされ、武士の信仰の対象となった。
 
 そして、堂々と、剣道を題材として 武曲 と題された小説がある。



 自分のバックボーンはずっと関東にあるわけでもないんだけどね、育った土地なんでね……。それに私のバックボーンは茨城とも関係があるわけで、例えば、平将門さんとかね、そういうのが身近なわけです。 
 そうなると、香取神、鹿島神、妙見信仰、などなどが身近なんですよ。
 で、北斗七星は妙見信仰とも関係があり、千葉氏が信仰していた。他にも、千葉有力氏族である大内氏、相馬氏なども進行しており、妙見の名のついた寺社仏閣は多い。
 それこそ、相馬の家紋である、九曜は北斗七星に二つの星をたしたものです。
 この妙見信仰、千葉に住んでいるとよく目にするわけ。
 それに関連する形で、他の北斗七星の星についても色々調べたりするわけですよ。
 その上、千葉の郷土を学ぶということは、剣道や剣術の歴史とも関連するわけです。
 それこそ、千葉と茨城は、もとより武家の強い土地で、それこそ、日本剣道っていうのは、鹿島と香取の二柱によって起きるわけですよ。どちらも剣の神だからね。
 これ、二つの剣の流れが、それぞれ中臣氏と物部氏の二つの神官の家系に連なる、神道的な儀式が関係しているとも言われているわけです。(これ、慶大のサイトで本当に論文読んだんだよ)
 関東は神話の土地というより、中世日本の土地なんだなぁ……。

 そうだよ、ピーナッツと醤油だけじゃないんだよ! 千葉県は!
 でも、ピーナッツキングっていうお土産物のクッキーはおいしいから、来たら買ってね!

 

 っていうか、星とか神とかの名前のついた小説ね、書くなとは言わない。書くなら超がつくほどの名作を書いて欲しい。
 なぜなら、今は無きNAVERとかと同じで なんだ、すっごい検索結果を汚すから。
 ただでさえ、ソシャゲブームで、オリエントの神様とか調べたら、アニメキャラが出てくんだから!!
 
 この書き方で気がつくと思うけど、決して褒めないからね? これから書評する本は。

拍手[0回]

PR

小説を読もうと思う 連続してカスを掴む

食堂かたつむり

 現代の小説をあまり読まないんですが、まぁ、なんだ、年に数回フラーっと現代の小説も読みたくなり、キンドルで買ったり借りたりサンプルをダウンロードしたり。で、今回はサンプルの段階ですんげーカスを掴んだわけで。ある意味30ページでわかる地雷だったからいいんだけどね。

『食堂かたつむり』っていう映画がひどいっつーんで、原作小説つきでそーんなひどいこったあるまい、なんか映画撮った人らの解釈が間違ってるんじゃないの? 過度にファンタジーにするために、過度にキャラクターたちが誇張されてるんでしょ?
 みたいなことをおもった私が悪かった。
 たぶんな、映画の方がましだよ。まし。

 大体何がっいやーって、一人称視点の小説なんで、この小説の主人公のありとあらゆる行動や心情に付き添わねばならぬという苦痛が痛くて苦しい。
 何がって、その主人公の死生観が理解できない!
 なんだろー、ものすごく特殊な宗教にハマった人の内面をのぞいている感じがしたね。
 15歳で都会にでてレストランで働いて祖母と暮らしていたんだけど、その祖母がある日、帰ってくると死んでいた。で、こいつ、わざわざ祖母が死んだことを確認してから、その場にあったドーナッツを貪り食い一晩を過ごす。それも、混乱していたとかじゃなくて、祖母との思い出を噛み締めながらほっこりしたかったから、みたいな、という、なんかこう、なんて言えばいいんだ。ぼってーきょうてぃ、です。つまり、すごく怖い。
 何が怖いって、映画でもそういうシーンがあるんだけど、映画の場合は、演技している人を私が見ているだけでしょ? そのシーンを。見てる方は、なんだこいつって思ってりゃいいわけだよ。ハンニバル レクターが人の脳味噌食ってるシーンみたいに思ってりゃいいわけだ。
 小説は一人称視点だから、その時、主人公が思ったこと、感じたこと、ドーナッツの味、ありとあらゆることを主人公の視点からお送りされるわけだ。特に、ご遺体の横で食べるドーナッツの味なんて表現されても、理解することを私の頭が拒否するわけだよ。

 でー、トルコ料理屋で働きながら、インド人と付き合うのだが、ある日家に帰ると、そのインド人に糠床以外を持ち逃げされる。で、失語症的な症状がでて、しょうがないから生まれ故郷である「おっぱい村」に帰ることにする。つか、持ち逃げ彼氏をインド人にする必要性ってなに? 
 ここらのくだりも、一人称視点であるが故に辛い。
 そのインド人彼氏を取り巻く淡い妄想を3ページぐらい読まされる。
 辛い。
 そう、逃げ場がない。
 でー、しょうがないから、ろくでなしオカンから金をもらいおっぱい村で食堂を開くことにする、というのが本編。
 私、そこまで行く前に心がへし折れました。
 だって、おっぱい村に帰ってきたなり、こいつがしたことって、野原で野ションだよ?


書評っぽいなにか
 海外で賞をとりに行くために書かれた作品だと思った

 最近の作風は比較的マシらしいんだけど、まぁ、編集しだいじゃない? ってところ。
 つまり、こういった、食と倫理、食と生命、みたいな重たいテーマじゃないから、露呈しないだけで……。

 で、映画のあらすじでは、色々とあれやこれやで、主人公が「水鉄砲に○子詰めたもので受精」という、なにそれ乱行パーティーの隠喩? って方法で妊娠出産されたことがわかり、主人公は不倫の子ではないってわかったり。
 ろくでなしおかんは初恋の人と結婚してすぐに癌で死んだり。
 ペットの豚をと殺したり。


 まーわかるんだよ。
 テーマがおそらく 食と倫理 食と生命 みたいなもんだろうな、とは。
 ただ、伝え方が悪いし、そこに、生と性みたいなものも入れてしまったことで、むしろファンタジーが壊れているんだよね。
 そして、実のところ、食と倫理みたいなテーマをファンタジーで伝えることも不誠実なんだよね。だって、それ以前のエピソードが全部、ご都合主義なんだから。
 「かもめ食堂」「深夜食堂」「極道メシ」みたいなものあるけど、それらは「食と生活」みたいなテーマの方が近いので、違うんだな。
 やっぱり、飼っていた豚を屠して死にゆく母の披露宴に出す、という場面は「食と生命」がテーマなんだなぁと。生命の教室ってあったじゃない? 小学生が豚を飼って、それを調理するっていう。
 ただ、伝え方が悪い……。(たぶん、食堂かたつむり をここまで真剣に批評してるの私ぐらいだぞ あぁ辛い)
 たぶん、作者がテーマを煮詰めることなしに描き始めて、こんな重たい話になったんだと思うんだよ。
 序盤から母親が死ぬっていうことがわかっていて、その覚悟をもって豚を飼っている、という風にしないと、読んでる方は困惑するよね。
 
 あと、これがミッドサマーみたいだっていう感想もあるけど、なんていうのか、所々に、意図的なのか無意識なのか、宗教的なイメージも多くつかわれているんだよね。
 処女懐胎、最後に出てくる白い鳩、不倫の子と言われて虐められる主人公、野ションしたあと見つけた雨蛙指先をかわす、と探せばもっと見つかると思うんで、これはキリスト教圏、もしくは聖書をはじめとした西方の神秘主義をわかる人が読んだら別の感想が生まれるだろう。
 で、最後の最後は、店の前で死んでいた白い鳩を食べた主人公は、それで言葉を取り戻すんだけど、これも宗教的モチーフだよね。白い鳩はキリストの父のモチーフでもあるから。神の肉体を体に取り入れることによって、ロゴスを取り戻すなんて、すっごい宗教モチーフじゃん。
 舞台のおっぱい村っていうのも、女性原理的な世界観の話をしているのだろう。

 た、だ、これを受け付ける日本人、つーか、東洋人は珍しいだろう。
 
 これ書いた作家は、清泉女子大に通っていたらしいから、キリスト教の知識があるんかもしれないな。
 
 んでもって、あれだ、えー……。
 うん、キリスト教文化圏なら、処女懐胎だの不倫の子だの、白い鳩だのが、記号やナラティブとして成立していて、勝手に思想を読み解けるんだろうけど、日本人はそうじゃないから。
 だからなのか、フランスやイタリアで賞をとっている本でもある。
 おそらくカトリック圏の人にとって、納得できる世界観の本なのだろう。
 それこそ、マリア信仰のある場所だな。
 まぁ、なんだ、マリアの話をしてるんだ、マリアの。
(しかし、他の作品にはそういう宗教的なもんを感じないんだけど、誰かが入れ知恵したのか?)


 冷静に考えれば、フランス人はかたつむり食べるしね。フランス人なら 食堂かたつむり って違和感感じないよね。 

 で、調べてみたんだけどさ、ヨーロッパでは怠惰象徴とし、罪人なぞらえた。だが一方、露を吸うだけで繁殖していると信じられ、中世教会では処女懐胎真実性を示す生物だともされた。
世界宗教用語大事典  weblio 辞書

 だってさ。
 やっぱりそうじゃん。
 じゃあ、キリスト教圏の人なら、カタツムリ、っていう単語が出てきた時点で、主人公が処女懐胎で生まれたっつーても驚かんのな。
 
 むしろ、ヨーロッパで賞を取ろうとして、日本人にドン引きされている本だな。これ。




 しっかし、小説ではこういうカスを連続で掴み続けているんで、こりゃ本読まねーわってなってる。アニメ見てる方が心にいいもん。
 しかし、黙っているのも心に悪いので、ワイの掴んだカスをお送りしたい。
 なにせ、読んだことを記憶から、悪い意味で消したい物ばっかり読んでるからね。
 そういうのを選んでいる気はないんだけどね。

拍手[1回]

全てが兵隊になる

最近読んだ本
角川新書 超限戦 21世紀の「新しい戦争」 著:喬 良 著:王 湘穂 監:坂井 臣之助
https://www.books.or.jp/books/detail/2328555




アホが読むと毒にしかならない本。頭いい人がが読むと預言者になれる本。
今のアメリカの対中戦略はこの本が影響を与えているのだと思うけど、多分、アホが読んだ。と、いうわけで、アメリカでイエローストーンがカルデラ噴火でもしない限り、この本は今後十年は使える本です。1200円はめちゃ安だね。
いやいや、これ、あとがき読むと、この本がどういうふうに宣伝されたのか、という紹介があるのよ。で、そんなことこの本では一ミリも書かれてないってことばかりが書かれているわけよ。
しかも、この本のあとがきに、この本に書かれていることの要約まで書いてあるからね。親切設計。本屋でそこだけ立ち読みするんでもいいよ。
孫子の兵法の国だなぁ、と思っただけだけどね。九十九年当初の状況認識で言うなれば、ネットワーク技術を持った組織や個人が国と渡り合い、ネット技術を国が便利に使うことによって、一般市民をも巻き込んだ情報戦が起きる。ま、九十九年のITバブルの前後に、軍事的にはこうなるよーっていうお話をしているわけです。



で、その本が出版されてからおよそ二十年。
まぁ、この本書いた人は何がすごいかっていえば、9・11を予言したって言われているからなんだよね。そんな古い本がなぜ今頃になって出版されているのかというもの不思議だけど。
つまり、IT技術をはじめとしたハイテクを使いこなし、国家に大打撃を与えられる個人の誕生を予見していたわけです。




IT社会になって、AIに支配されるーとかなんとかいう人がいるけど、ネットの一番怖いところは、戦争とそうでないものがわからない社会を作ってしまったことであり、ネットワークを使ったハイテク戦争って他人事じゃないんだよ。全身にチップ埋め込んでヒューマノイドになってあっぱらぱーなんて全然怖くない。

特に、アメリカ産のSNSとか、疑った方がいい。
忍者ツールズをはじめとして、HPサービスとか、ブログサービスにも、一人当たり無料で使える容量に制限があるわけじゃん? 無料だと500MB。
そりゃ、そうなんだよ、サーバー管理費用ってバカにならないから、ユーザー一人当たりに使えるコストってものがあるわけで。
でも、ツイッターって、みんな十年ぐらい使ってる人は使っているけど、費用を請求されたこととかないでしょ? あれ、すごい容量だからねほんとは。みんな文庫本何十冊分も書き込んでるし、写真もあげたいだけあげてるわけで、そりゃ、赤字になるわい、と。

つまり、SNSそのものが、アメリカの超限戦(ハイブリット戦争)のツールだったんでしょ? って思うわけ。インスタグラムとかさ。

文化侵略ツールっていうかね。

つまり、最新のSNSを使っている人って、知らないうちに情報戦の宣伝工作員みたいなことをしていたわけだよ。恐ろしいのは、使っている本人の思想性とか関係ないってところ。

つまり、知らないうちに、思想戦をさせられて、知らないうちに文化侵略の尖兵になっていたってわけだ。

トランプの勝利とANTIFAの勢力拡大は表裏一体の関係だし、一人一人が兵隊になっていた。
それが崩壊したのが今ってわけだな。
無意識スタンドアローン兵の組織を使って、言論空間を作る、っていうこと自体が、ネット社会だったわけだ。

しかし、それは予見されていたことなのか、そこまで含めて計画なのか、こういう構造を誰が作ったのか、と言われれば、全部偶然の産物かもしれないのが怖い。
そもそも、来るべきネットワーク社会に思想が追いついていないわけです。
この作者のおいちゃんも追いついているかと言われれば微妙なんで。軍事思想としてのIT社会思想なんで。
まぁ、根本的には私には関係ない思想です。

で、ネットワーク社会は軍事とそうでないものの垣根をぶっ壊したわけです。

個人個人がITネットワークを介して情報戦の尖兵になり、とうとう誰も情報を制御できなくなり、全世界が崩壊した軍隊組織と同じになってしまった。

つまり、無限クーデター社会になりつつあるとも言える。

下克上ともいうな。



ANTIFAをテ○組織認定なんてありえない、そんな国は西側ににはない、とか思うかもしれないけど、もはや一人一人がスタンドアローン兵なので、アナーキーな感じで無限クーデター社会に突入しているわけですよ。

監視社会になっていくのも、私ら一人一人がスタンドアローン兵だから。
兵隊に思想の自由なんてないですからな。




これに対する処方箋って、ネットを捨てろ引きこもれ、しかないのでは____?








拍手[1回]

プロフィール

HN:
猫柳
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
pixivやってます
猫柳

最新コメント

[06/17 東夷の倭人]
[02/03 ヘルニアン]
[12/27 東夷の倭人]
[11/11 猫柳]
[11/11 東夷の倭人]

フリーエリア

ブログ内検索

P R